Latest Topics
2023/02/09更新

3回生12名が仮配属されました。1年間頑張りましょう(2/8)。

B4が卒業研究発表会を終えました。よく頑張りました(2/4)。

古田君(M2)が修士論文公聴会を終えました。よく頑張りました(2/2)。

M2が修士論文公聴会を終えました。よく頑張りました(1/31)。

アクセス数が81000回に達しました(1/19)。
不動さん(D3)の論文がSustainable Energy & Fuelsにアクセプトされました(1/18)。以下のサイトからAccepted Manuscriptバージョンが閲覧できます。
https://doi.org/10.1039/D2SE01677J

12th International Conference on Environmental Catalysis (ICEC2022) にて不動さん(D3)が発表しましたが、このたび「口頭発表賞」を受賞しました(12/15)。


石油学会関西支部第31回研究発表会・日本エネルギー学会関西支部 第67回研究発表会 合同研究発表会にて、不動さん(D3)、紙谷君(M1)、岡本さん(M1)が成果を発表しました。不動さんが優秀講演賞、岡本さんが優秀ポスター賞に選ばれました(12/2)
今年度の物化会は忘年会を兼ねて、12月26日(月)18時30分からオンライン形式 (SpatialChatを使用する予定)で開催します。皆さんお誘い合わせの上、ご参加下さい。詳細はすでにメールにてお知らせしていますが、届いていない場合は連絡を取れる方から転送してもらってください(12/10)。


OKCAT2022にて、岡本さん(M1)と紙谷君(M1)が成果を発表しました。岡本さんがOutstanding Research Awardに選ばれました。(11/11)

アクセス数が80000回に達しました(11/13)。

ChemCatChemにアクセプトされた谷東君(R4修士修了)の論文が同紙のFront coverに選ばれました。
以下のリンクより閲覧・ダウンロードできます(11/10)。
https://doi.org/10.1002/cctc.202201254

卒業アルバムの写真を撮影しました。プロの方にデジカメでも撮影していただきました(10/7)。

近畿大学大学院サイエンスネットワーク・第10回院生サミット2022(近畿大学, 東大阪キャンパス)にて、不動さん(物質系工学専攻, D3)が口頭発表、野本君(物質系工学専攻, M2)、尾上君(物質系工学専攻, M1)、古田君(東大阪モノづくり専攻, M2)がポスター発表を行いました(10/1)。

第130回触媒討論会(富山大学)にて、不動さん(D3)、赤股君(M2)、澤﨑君(M2)が研究成果を発表しました(9/20, 21)。
四回生がこれまでの研究結果を学科の中間報告会で発表しました(9/9)。

アクセス数が79000回に達しました(9/9)。

谷東君(R4修士修了)の論文がChemCatChemにアクセプトされました(8/3)。
http://dx.doi.org/10.1002/cctc.202200674
以下のサイトからオンラインバージョンが閲覧できます。
https://onlinelibrary.wiley.com/share/author/BAYD3XF2QZBCTDXEHC
DE?target=10.1002/cctc.202200674

The 13th Asia-Pacific Conference on Near-Field Optics (APNFO13)にて、不動さん(D3)が研究成果を口頭発表しました(7/29-31)。
12th International Conference on Environmental Catalysis (ICEC2022) にて、不動さん(D3, 口頭)、柴さん(M2、ポスター)、戸田君(M2、ポスター)が研究成果を発表しました(7/30-8/2)。

TOCAT9(福岡国際会議場)にて、不動さん(D3, 口頭)、柴さん(M2、ポスター)、戸田君(M2、ポスター)が研究成果を発表しました(7/25-28)。

不動さん(D3)の論文がACS Appl. Nano Mater.に採択され、web上にASAPとして公開されました(7/11)。
また、以下のリンクからファイルをダウンロードできます。
https://pubs.acs.org/articlesonrequest/AOR-4YHQFXPSSZU232QUDI8F
第41回光がかかわる触媒化学シンポジウム(webポスター)にて、戸田君(物質系工学専攻M2)と紙谷君(物質系工学専攻M1)が成果を発表しました(7/1)。


5/21に開催された「総合理工マスターズ2022」にて、不動さん(物質系工学専攻 D3)、赤股君(物質系工学専攻M2)、野本君(物質系工学専攻M2)、柴さん(物質系工学専攻M2)、 戸田君(物質系工学専攻M2)、澤﨑君(物質系工学専攻M2)、古田君(東大阪モノづくり専攻M2)が成果を発表し、不動さんが優秀講演賞、柴さんと古田君が優秀ポスター賞を受賞しました(6/4)。

不動さん(D3)の論文が Catal. Todayに採択されました。(5/20)
https://authors.elsevier.com/sd/article/S0920-5861(22)00182-1
なお、7/18/2022までは以下のリンクからファイルをダウンロードできます。(5/30)
https://authors.elsevier.com/a/1f9Qp3HKIeoNsT

小野木君(R3修士修了)の論文がJ. Photochem. Photobiol., A: Chem.にアクセプトされました。(4/19)
https://doi.org/10.1016/j.jphotochem.2022.113963
なお、6/18/2022までは以下のリンクからファイルをダウンロードできます。(4/30)
https://authors.elsevier.com/a/1e-1B3boDQ8gS7

物質系工学専攻M2(石坪君、清田君、塩崎君、白井君、高橋さん、西本君、谷東君)に修士(工学)の学位が授与されました。今年は諸般の事情により、写真を数回に分けています。 新天地におけるご活躍を期待しています(3/26)。

B4の皆さん、卒業おめでとうございます。1年間よく頑張りました。新天地におけるご活躍を期待しています(3/26)。

3回生12名が仮配属されました。1年間頑張りましょう(2/15)。

ChemCatChemにアクセプトされた山本君(R2修士修了)、戸田君(M1)の論文が同紙のFront coverに選ばれました。
以下のリンクより閲覧・ダウンロードできます(2/15)。
https://doi.org/10.1002/cctc.202200174

B4が卒業研究発表会を終えました。よく頑張りました(2/5)。

M2が修士論文公聴会を終えました。よく頑張りました(2/2)。
環太平洋国際化学会議2021(Pacifichem 2021)にて、不動さん(D2)が成果を発表しました(12/20)。
日本エネルギー学会第66回研究発表会・第30回関西支部研究発表会 合同研究発表会にて清田君(M2)、赤股君(M1)が研究成果を発表しました(12/3)。
第40回固体・表面光化学討論会(オンライン)にて不動さん(D2)、高橋さん(M2)、戸田君(M1)、柴さん(M1)が成果を発表しました(12/1-2)。

18th Japan-Korea Symposium on Catalysis(第18回日韓触媒シンポジウム、11/23~25)にて、不動さん(D2)と戸田君(M1)が研究成果を発表しました。不動さんがYoung Oral Presentation部門、戸田君がPoster Presentation部門でそれぞれPresentation Awardsを受賞しました(11/29)。
11/20(土)に物化会@SpatialChatを開催しました。多くのOB・OGに参加頂きました。次回は大学でお会いしましょう(11/25)。
山本君(R2修士修了)、戸田君(M1)の論文がChemCatChemにアクセプトされました。Accepted Articleとして、以下のリンクより閲覧できます(11/14)。
https://onlinelibrary.wiley.com/share/author/3H2BQ2N6BA7ENDBVEP
BS?target=10.1002/cctc.202101496
第11回CSJ化学フェスタ2021にて野本君(M1)がポスター発表を行いました(10/19)。

卒業アルバムの写真を撮影しました。プロの方にデジカメでも撮影していただきました(10/8)。
今年度の物化会は11月20日にオンライン形式で開催します。皆さんお誘い合わせの上、ご参加下さい。詳細は追ってメールにてお知らせします(10/6)。

8月5, 6日に開催された第41回触媒学会若手会「夏の研修会」において、不動さん(D2)が口頭発表、白井君(M2)、高橋さん(M2)、西本君(M2)、澤﨑君(M1)、野本君(M1)、村田君(M1)がポスター発表を行いました。不動さんが口頭発表賞第1位を獲得しました(10/6)。

アクセス数が74000回に達しました(10/2)。
第128回触媒討論会にて、不動さん(D2)、谷東君(M2)、赤股君(M1)、戸田君(M1)が研究成果を発表しました(9/16)。
https://authors.elsevier.com/a/1dcnY,L4mbMuZ2

今井君(令和2年修士修了)、小島君(平成29年修士修了)の論文がAppl. Catal. A: Generalに採択されました(8/17)。
DOI:https://doi.org/10.1016/j.apcata.2021.118331
なお、10/10/2021までは以下のリンクからファイルをダウンロードできます。
https://authors.elsevier.com/a/1dcnY,L4mbMuZ2
第53回国際化学オリンピック日本大会(リモート)において、実験試験が実施できませんでした。代わりに作成された解説動画において、不動さん(D2、Practical Task 1)と高橋さん(M2、Practical Task 3)が実験を実演しています(8/6)。
第53回国際化学オリンピック日本大会 実験試験解説動画サイト

アクセス数が73000回に達しました(8/4)。

第40回光がかかわる触媒化学シンポジウムにて、戸田君(M1)、柴さん(M1)が成果を発表しました。柴さんが優秀ポスター賞を受賞しました(7/31)。

Sustainable Energy & Fuelsに受理された不動さん(D2)の論文が 5巻13号の表紙に選ばれました(6/30)。
DOI:10.1039/D1SE00367D

第12回触媒科学研究発表会にて、不動さん(D2)、澤﨑君(M1)、村田君(M1)が成果を発表しました。不動さんが優秀ポスター賞を受賞しました(6/4)。

アクセス数が72000回に到達しました(6/10)。

不動さん(D2)と高橋さん(M2)が第53回国際化学オリンピック日本大会の実験ビデオ撮影に協力しました(5/31)。

不動さん(D2)が「日本化学会第101春季年会(2021)学生講演賞」を受賞しました。
タイトルは「正孔移動助触媒を付与した金プラズモニック光触媒による水の酸化反応」で発表は英語によるものです(5/13)。
 s.png)
不動さん(D2)の論文が Sustainable Energy & Fuelsに採択されました(5/10)。
DOI:10.1039/D1SE00367D

アクセス数が71000回に到達しました(4/27)。

4回生9名が配属されました。1年間頑張りましょう(4/24)。

卒業式。14名に卒業証書が授与されました。おめでとう(3/20)。
日本化学会第101春季年会にて、不動さん(D1)、高橋さん(M1)、澤﨑君(B4)、柴さん(B4)、戸田君(B4)、村田君(B4)が成果を発表しました(3/19, 20)。

以下の方に学位が授与されました。
修士(工学):物質系工学専攻M2 小野木君、東林君、小嶋君
修士(工学):東大阪モノづくり専攻M2 田中君
新天地におけるご活躍を期待しています(3/18)。

アクセス数が70000回に到達しました(3/18)。






物質系工学専攻M1が中間報告(プレビューとポスター)を行いました(2/26)。
4回生が卒研発表を終えました(2/6)。
物質系工学専攻M2が修士論文公聴会を終えました(2/1)。
東大阪モノづくり専攻M2が修士論文公聴会を終えました(2/1)。

アクセス数が69000回に到達しました(1/12)。

「光機能材料研究会 第25回シンポジウム」のポスター発表にて不動さん(D1)が奨励賞を受賞しました(12/22)。

「第30回キャラクタリゼーション講習会」のポスターセッションにて、小嶋君(M2)と高橋さん(M1)が成果を発表しました。小嶋君が優秀ポスター賞を受賞しました(12/3)。

第39回光がかかわる触媒化学シンポジウムにて谷東君(M1)、清田君(M1)が成果を発表しました。谷東君が優秀ポスター賞を受賞しました。
また、古南が総合講演を行いました(11/27)。
「光機能材料研究会 第25回シンポジウム」のポスター発表にて不動さん(D1)、塩崎君(M1)が成果を発表しました(11/27)。
第39回固体・表面光化学討論会にて不動さん(D1)が成果を発表しました(11/14)。

卒業アルバムの写真を撮影しました(10/8)。

福井博士(R2修了)の論文がInd. Eng. Chem. Res. に採択されました(6/3)。
DOI: 10.1021/acs.iecr.0c00795

荒木君(R2修士修了)の論文がJ. Catal.に採択されました(5/25)。
DOI:10.1016/j.jcat.2020.05.035

福井博士(R2修了)の論文がChemCatChemに採択されました(4/6)。
DOI: 10.1002/cctc.202000299