Latest Topics
2025/1/18更新
田中淳皓先生が2024年度触媒学会奨励賞を受賞しました。おめでとうございます(1/8)。
アクセス数が93000回に達しました(12/27)。
物化会(OB・OG会)を行いました。13名のOB・OGに参加いただき、盛況のうちに物化会を終えることができました(12/21)。
石油学会関西支部・日本エネルギー学会関西支部合同研究発表会にて、吉田君(M2)、神崎君(M2)、谷本君(M2)が研究成果を発表しました。吉田君が優秀研究賞、神崎君が優秀ポスター賞を受賞しました(12/13)。
OKCAT2024にて秦君(M1)と稲垣君(M1)が研究成果を発表しました。(11/20, 21)。
第15回触媒科学研究発表会にて秦君(M1)と稲垣君(M1)が研究成果を発表しました。秦君が優秀ポスター賞を受賞しました(11/1)。
2024年2月27日に開催された「総合理工マスターズ2024」にて、物質系工学専攻M1(当時)の7名が成果を発表しました。福田君、森君、山下君が優秀ポスター賞を受賞しました。大変遅くなりましたが、3名の写真をアップロードします(10/11)。
卒業アルバムの写真を撮影しました。プロの方にデジカメでも撮影していただきました(10/11)。
「近畿大学大学院第12回院生サミット」にてLiu君(M2)が成果を発表しました(9/28)。
第134回触媒討論会にて、秦君(M1)、稲垣君(M1)、速瀬君(M1)が研究成果を発表しました(9/19,20)。
四回生がこれまでの研究結果を学科の中間報告会で発表しました(9/2)。
山下君(M2)の論文がChemistry Lettersにアクセプトされました(8/31)。
ここをクリック第43回光がかかわる触媒化学シンポジウムにて、福田君(M2)、山下君(M2)が成果を発表しました(7/26)。
アクセス数が91000回に達しました(8/8)。
Chemical Communicationsにアクセプトされた紙谷君(R6年、修士修了)の論文がフロントカバーピクチャーに選ばれました(7/17)。
北アイルランド ベルファストで開催された12th European Conference on Solar Chemistry and Photocatalysis: Energy and Environmental Applications(SPEA 12)にて、谷本君(M2)と吉田君(M2)が研究成果を発表しました(6/10)。
石油学会第72回研究発表会にて、稲垣君(M1)、小田君(M1)、秦君(M1)が成果を発表しました(5/28-29)。
紙谷君(R6年、修士修了)の論文がChemical Communicationにアクセプトされました。
ここをクリック同時に、 Chemical Communications HOT Articles 2024 に選ばれました(5/31)。
ここをクリックアクセス数が90000回に達しました(5/31)。
久宝寺緑地でバーベキューを行いました(5/11)。
8名が総合理工学研究科物質系工学専攻および東大阪モノづくり専攻に進学しました。すばらしい研究成果を期待しています(4/18)。
アクセス数が89000回に達しました(4/14)。