研究室の夏 (2017) その2

残暑が厳しい日々ですが、徐々に秋の風が吹き始めた頃でしょうか。M2の岸本です。

2017年の夏、最近の研究室で起きた出来事について報告したいと思います。

まずは、9月2日

B4の中間報告

B4の皆さんの半年の集大成を一生懸命発表していました。

OBさん方が応援に来てくださりました。

B4の応援に来ていただき誠にありがとうございます。

 

続いて、9月11日~12日 夏ゼミです。

今年は城崎温泉に行きました。

1日目はカヌーと温泉♨

天気はあいにくの曇り空でしたが、そんなの関係ないとハシャギました。

なぜか、M2だけお昼ご飯は隔離されて寂しかったです。

2日目は城崎と出石観光

城崎では外湯めぐりを、出石では皿そばとレザーでコインケースを作りました。

中間報告会、ゼミ旅行が終わり、いよいよ今年度も後半となりました。

学部生、院生共に、これまで以上に気を引きしめて研究室生活を過ごしていきたいと思います。

研究室の夏 (2017) その1

残暑が続いておりますが、久しぶりの更新です。M2のです。いつも更新が遅れて申し訳ありません。

2017年の春から夏、研究室では様々な出来事がありました。

はじめは、4月29日に生駒山麓公園で春ゼミを行いました。

たくさんのOBさんが来てくださり、私たちは非常に楽しい時間を過ごさせて頂きました。

来年もまた来ていただけると幸いです。

おいしいお肉に魚(鰹)があり、おなか一杯になりました。

続いて、7月12日~7月14日に第52回有機反応若手の会が三重県津市にある磨洞温泉 涼風荘で開催されました。

私、がポスター賞をいただきました。他の学校にたくさんの友達を作れたことはよかったと思います。

そして、7月29日に毎年恒例の工場見学がありました。

今年度は河内ワインのワイナリーに行きました。

色々なワインが飲めて、ついつい買いすぎました….(;´・ω・)

M2の某K君が醜態をさらしていたとかなんとか…..

それから少し空いて、8月30日~8月31日にcatch the sunの国際シンポジウムであるC-SEA(Chemistry for Solar Energy Applications) 2017が近畿大学で開催されました。

国際シンポジウムということでM2、M1、B4の木村さんと片桐君が英語でポスター発表をしました。

院生ですら大変なのに、B4のお二人はよく頑張ったと思っています。私なんか原稿を作るのにgoogle先生に頼りっぱなしなのに….

そんな中、M2の今村君とM1の野末君がBest Poster Awardを受賞しました。

 

次回は、中間報告について書かしてもらいます~

ではでは、またの更新をお楽しみに~

稍後再見