応用物理化学研究室
多田・杉目グループ
 
 

PAGE TOP

About us
究室について
近畿大学 理工学部応用化学科 応用物理化学研究室(多田・杉目グループ)へようこそ。

多田・杉目グループでは、環境・エネルギー・ヘルスケアなどの問題解決を目指し、光電気化学やナノ材料工学を専門として研究活動を行っています。

新規ナノ材料の合成・評価や応用技術の開発を行い、物理化学や化学工学に基づいた現象の理解と革新的応用技術の開発を目指します。

【研究キーワード】 水の酸化、酸素還元、CO2還元、カーボンナノチューブ、バイオセンサー
News & Topics
  1. 2023/02/04 B4 10名が卒業研究の最終発表を行いました。
  2. 2023/01/31 M2 3名が修士論文の最終発表を行いました。
  3. 2022/10/26 学生1名が色材協会創立95周年記念会議(国際会議)で発表を行いました。
  4. 2022/10/15 卒業生の秋田、M2森田らの金ナノ粒子プラズモニック光触媒に関する論文が,Chem. Sci.に掲載されました。
  5. 2022/09/09 学生2名が2022年電気化学秋季大会で発表を行いました。
  6. 2022/09/08 B4が卒業研究中間発表を行いました。
  7. 2022/06/10 M2井上らのアンチモンドープ酸化スズ上の金ナノ粒子光熱触媒に関する論文が,Chem. Eur. J.に掲載されました。
  8. 2022/05/23 卒業生の鈴木、山内らのSbドープ酸化スズナノロッドによる酸素還元反応(ORR)に関する論文が,ChemPhysChemに掲載されました。
  9. 2022/04/06 卒業生の鈴木らのアンチモン(Sb)をドープした酸化スズ(ATO)による酸素還元反応(ORR)に関する論文が,Langmuirに掲載されました。
  10. 2022/04/01 B4 11名が研究室に参加しました。
  11. 2022/03/16 学生2名が電気化学会第89回大会で発表を行いました。
  12. 2022/01/31 金ナノ粒子のプラズモニック触媒に関する論文が,Dalton Transactionsに掲載されました。
  13. 2022/01/06 M1小島らのFeOx修飾されたウニ状TiO2ナノロッドの論文が,ChemPhysChemに掲載され、Front coverに採用されました。
  14. 2021/12/01 D3秋田、M1小島らのFeクラスターによる電子輸送のスイッチングの論文が,J. Phys. Chem. Lett.に掲載されました。
  15. 2021/09/17 学生4名が第72回コロイドおよび界面化学討論会で発表を行いました。
  16. 2021/08/30 B4 14名が卒業研究の中間発表を行いました。
  17. 2021/06/26 M2黒川らのAuナノピラミッドによる水の酸化の論文が,Chem. Commun.に掲載されました。
  18. 2021/04/20 ホームページをリニューアルしました。
  19. 2021/04/01 B4 14名が研究室に参加しました。
 
 
© Copyright - Tada-Sugime group. All Rights Reserved.