Lab Scope
エネルギーを「創る」、「貯蔵」、「操る」ことを目的にケイ素を基軸とした新規2次元物質の設計や機能評価に関する研究などを行っています。
我々が世界で初めて抽出に成功した、ケイ素(Si)が単原子で構成されたシリコンナノシートが研究の源流です。
Selected Publications
Theme 1
シリセンの創製と物性開拓
- Soft Synthesis of Single-Crystal Silicon Monolayer Sheets”
H. Nakano, T. Mitsuoka, M. Harada, K. Horibuchi, H. Nozaki, N. Takahashi, T. Nonaka, Y. Seno, H. Nakamura.
Angew. Chem. Int. Ed. 2006, 45, 6303–63. - “Preparation of Alkyl-Modified Silicon Nanosheets by Hydrosilylation of Layered Polysilane (Si6H6)”
H. Nakano, M. Nakano, K. Nakanishi, D. Tanaka, Y. Sugiyama, T. Ikuno, H. Okamoto, T. Ohta.
J. Am. Chem. Soc. 2012, 134(12), 5452–5455.
Theme 2
エネルギー貯蔵/電子デバイス応用
- “Monolayer-to-bilayer transformation of silicenes and their structural analysis”
R. Yaokawa, T. Ohsuna, T. Morishita, Y. Hayasaka, M. J. S. Spencer, H. Nakano
Nat. Commun. 2016, 7, 10657. - “Solution-Processed Silicane Field-Effect Transistor: Operation Due to Stacking Defects on the Channel”
H. Nakano, K. Ito, A. Miura, Y. Majima
Adv. Funct. Mater. 2020, 30, 1908746.
Newsお知らせ
- 2025年度中野研
- 日本化学会第105春季年会に参加しました。
- 卒業式
- 第28回ケイ素化学協会シンポジウムで中野教授が招待講演を行いました。
- グローブボックスが実験室に入りました。
- 卒業アルバムの写真を撮影しました。
- 院生サミットで鈴木君(M1)がポスター発表しました。
- 日本セラミックス協会で鈴木君(M1)がポスター発表しました。 >
- 筑波大学名誉教授の関口章先生にお越しいただき講演会を開催しました。
- The 20th Internationl Symposium on Silicon Chemistry (The 9th Asian Silicon Symposium)(広島国際会議場)に参加し、中野教授が招待講演を行いました。
- BBQをしました。
- 歓迎会を行いました。
- グローブボックスを搬入しました。
- 卒論発表会の打ち上げをしました。