プレスリリース:こすると円偏光発光が切り替わる有機結晶材料〜実用的な固体円偏光発光材料の開発につながる新設計〜
横浜国立大学の伊藤 傑 准教授、近畿大学の今井 喜胤 教授、東京科学大学の植草 秀裕 教授らの共同研究グループは、こする刺激を加えると、らせん状の発光である円偏光発光(CPL)の波長が長波長化するキラル有機結晶材料を開発しました。従来は、こする刺激で結晶が崩壊して非晶質状態になるとCPLの効率が大きく低下していましたが、本研究では独自の分子設計により効率低下の問題を解決するとともに、非晶質状態でCPLを示す「励起2量体(エキシマー)」の構造を解明することに成功しました。
プレスリリース:https://newscast.jp/news/1149948【論文情報】
・掲載誌:Angewandte Chemie International Edition
・題 名:Contrasting Mechanochromic Luminescence of Enantiopure and Racemic Pyrenylprolinamides: Elucidating Solid-State Excimer Orientation by Circularly Polarized Luminescence
・著 者:Suguru Ito*, Shin Wakiyama, Hao Chen, Masato Abekura, Hidehiro Uekusa), Ryoya Ikemura, and Yoshitane Imai*
・掲載先:https://doi.org/10.1002/anie.202422913
![20250128 Info Top[2].jpg (48 KB)](/laboratory/imai/info/upfiles/20250128%20Info%20Top%5B2%5D.jpg)
トピックス
2025.01.28 11:00