ORCA on MASAMUNE-IMR
まとめ
東北大学金属材料研究所計算材料学センターのスーパーコンピュータである MASAMUNE-IMR で ORCA 5.0.4 を実行する方法.
環境
スパコン |
MASAMUNE-IMR アクセラレータサーバ |
ORCA |
5.0.4 |
OpenMPI |
4.1.1 |
手順
ORCA と OpenMPI のインストール
ORCA (orca_5_0_4_linux_x86-64_shared_openmpi411.tar.xz) を
$HOME/src/
にダウンロードして,展開し,$HOME/bin/orca/
にすべて移動.OpenMPI 4.1.1 を
$HOME/src/
にダウンロードして,$HOME/src/openmpi-4.1.1
に展開する.module purge
を実行する.mkdir $HOME/.local
とする../configure --prefix=$HOME/.local/openmpi
としてから,make install
でコンパイルとインストール.
PBS 経由での ORCA の実行例
例えば,
$HOME/orca/water/water.inp
として以下のファイルを作る.
! HF DEF2-SVP %pal nprocs 36 end * xyz 0 1 O 0.0000 0.0000 0.0626 H -0.7920 0.0000 -0.4973 H 0.7920 0.0000 -0.4973 *
例えば,
$HOME/orca/water/orca.sh
として以下のファイルを作る.
#!/bin/sh #PBS -l select=1 #PBS -q C_002 #PBS -N ORCA # Load module module purge # OpenMPI Settings MPIROOT=$HOME/.local/openmpi PATH=$MPIROOT/bin:$PATH LD_LIBRARY_PATH=$MPIROOT/lib:$LD_LIBRARY_PATH MANPATH=$MPIROOT/share/man:$MANPATH export MPIROOT PATH LD_LIBRARY_PATH MANPATH export OMPI_MCA_btl_openib_allow_ib=1 export OMPI_MCA_btl_openib_if_include="mlx5_0:1" export NO_STOP_MESSAGE=yes # end OpenMPI Settings # ORCA Settings ORCA=$HOME/bin/orca PATH=$ORCA:$PATH LD_LIBRARY_PATH=$ORCA:$LD_LIBRARY_PATH export PATH LD_LIBRARY_PATH # end ORCA Settings cd $PBS_O_WORKDIR export JOBNAME=water $HOME/bin/orca/orca $JOBNAME.inp "--oversubscribe -hostfile $PBS_NODEFILE" > $JOBNAME.out
qsub orca.sh
を実行すれば,36 コアの並列計算で水の一点計算が行われる.